
採卵してからとくに副作用はなく、今までと全く変わらない日常を送っています。
もはや自分が不妊治療をしているということを忘れているほど、何もない毎日です。
週3~4のお仕事、日々の食材の買い物、薬膳のお勉強。
貴船で川床ランチしににおでかけしたり、ヨガに行ったり。
平凡で楽しい毎日です。
採卵までは、こちらの記事に書いています。
採卵以後からいままでの途中経過を綴ってみたいと思います。
D16:36.92
D17:36.92
D18:36.95
D19:測り忘れ。
D20:37.06
D21:37.20
D22:37.00、採卵後の診察。
まだお腹に水が溜まっていると先生がおっしゃっていました。
卵巣の腫れは治まっているようです。
採卵しなかった未成熟卵はどうなるのかを聞いたところ、生理がきたら消滅するとのことでした。
胚盤胞まで育ったたまごさんは、受精確認の時に核がひとつしか見えなかったのですが、それも全く問題ないとのお話でした。一安心。。
次の診察は、生理10日目あたりです。
D23:37.02
D24:37.04
D25:36.96
D26:37.28
D27:37.13
D28:37.21
D29:36.90
D01:36.87
D02:36.72
採卵後、新鮮胚移植をしない場合、生理がいつもよりも早く来ると聞いていたし、いろいろ調べていてそのような情報がたくさん見られたので、採卵後10日くらいでくるのかな~と思っていたのですが、なかなかこない。。
待っているのって、とっても不安になりますね(+o+)
一番初め、クリニックに行ったとき、ちょうど排卵だったのでタイミングを取ったのですが、その時は14日ぴったりで生理が来ました。
今回は15日経ってからの生理だったので、若干遅れがあったようです。
調べてみると、治療の薬や注射によってホルモンバランスが崩れていて、生理が遅れることもあるみたいです。
いろんな情報が溢れているので、本当にわからなくなりますが、やはり体は個々で違いがあるんだなぁと実感します。
いろんなことを調べるのも大切ですが、身体に合わせた治療や対策を取ることが大事だなぁと思います。
採卵してからは、体温が37℃以上の日が続きました。
身体が温かいことはいいことです。
ただ暑くて目が覚めることも多かったです(*_*)
生理が来ると、ようやく次のステップに進めるような感じがして、ようやく目の前が開けたという感覚になりますね。
次の診察は、前回病院で診てもらったときに、生理10日目ごろに来てくださいと言われていたのですが、仕事があっていけないので、12日目に行くことにします。
おそらく私の卵巣は育つのがゆっくりなので、移植もしばらく先になるかと思います。
生理周期も38~50日とバラバラで不定期……。
でも、長いからこそゆっくりしっかり準備ができるということなので、移植まで、身体にいいものを取り入れて日々過ごしていきたいなぁと思います(*´ω`)
移植までは、夫婦二人でしたいことをしっかりとやっておこうと思います!


この記事へのコメント